最新撮影会情報
写真大好き!!フォトウォーキング
4月13日(日) 「春爛漫・沓掛峠に咲く山桜を撮る」
・集合場所
茨城県大子町「道の駅・奥久慈だいご」駐車場
集合時間:午前7時 終了予定:12時
・撮影ポイント
沓掛(くつかけ)峠の山桜群は、県下でもめずらしく26本あり、樹齢約130年といわれる山桜の古木には圧倒されます。
開花は、ソメイヨシノが葉桜になるころから咲きはじめ、里山を彩ってくれます。
撮影後、条件によっては山桜でも有名な撮影ポイント「御亭山」周辺に移動します。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食は持参願います。
なお、当日の気象条件、花の咲き具合により行程に変更が生じる場合があります。
桜咲く沓掛峠1(イメージ)
桜咲く沓掛峠2(イメージ)
桜咲く沓掛峠3(イメージ)
桜咲く沓掛峠4(イメージ)
4月27日(日) 「春爛漫・桜の名所、白河南湖公園と棚倉城址公園を撮る」
・集合場所
福島県 白河市「南湖公園」(南側駐車場)
集合時間:午前7時 終了予定:12時頃
・撮影ポイント
南湖公園は白河藩主松平定信が築造した日本最古といわれる公園。
湖畔には吉野桜、松、嵐山の楓などが移植され、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の美しい風景を堪能できます。
一方の棚倉城址公園は寛永2年、棚倉藩2代目藩主丹羽長重が築城した城跡で、春になると、薄紅色の桜が城跡のお堀に沿って咲き誇ります。
なお、南湖公園から棚倉城址公園への移動は各人の車になります。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食は持参願います。
なお、当日の気象条件、花の咲き具合により行程に変更が生じる場合があります。
春の南湖公園1(イメージ)
春の南湖公園2(イメージ)
春の南湖公園3(イメージ)
春の棚倉城址公園4(イメージ)
春の棚倉城址公園5(イメージ)
春の棚倉城址公園6(イメージ)
5月6日(火・振休) 「早春の南会津・新緑の観音沼を撮る」
・集合場所
福島県 下郷町「観音沼」(駐車場)
集合時間:午前7時 終了予定:12時頃
・撮影ポイント
自然豊かな南会津の「観音沼」は、四季折々の美しい景色。木々の芽吹きと共に周囲の山々は春の花々が一斉に咲き始めます。
静かな佇まいの沼には、いくつかの浮島があり神秘的な雰囲気につつまれます。
湖畔の遊歩道を移動しながらの撮影となります。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食は持参願います。
春の観音沼1(イメージ)
春の観音沼2(イメージ)
春の観音沼3(イメージ)
春の観音沼4(イメージ)
5月25日(日) 「新緑の五十里湖・湯西川ダムを撮る」
・集合場所 栃木県 日光市[道の駅湯西川(駐車場)]
集合時間:午前7時 終了予定:午後2時頃
・撮影ポイント
この時期の「五十里湖」、「湯西川ダム」の周囲の山々には木々の新緑や山
桜が眼にも鮮やか、湖水の中には立ち枯れの木々が情感溢れ、魅力ある撮
影地です。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食は持参願います。
春の五十里湖1(イメージ)
春の五十里湖2(イメージ)
春の五十里湖3(イメージ)
春の湯西川ダム4(イメージ)
春の湯西川ダム5(イメージ)
春の湯西川ダム6(イメージ)
6月1日(日) 「初夏の奥日光、湯の湖畔から光徳沼を撮る」
・ 集合場所
栃木県日光市「戦場ヶ原・三本松」駐車場 (一旦、この駐車場に集合下さい。)
集合時間:午前7時 終了予定:12時頃
・撮影ポイント
湯の湖の北側には湯元温泉街などがあり、いつも観光客でにぎわいます。
湖畔の西岸から南岸は原生林に囲まれ静かで、この時期はアズマシャクナゲが自生し湖面を背景に大輪の花を咲かせます。
同じ時期にトウゴクミツバツツジも花を咲かせ、新緑の湖畔の森を美しく彩ります。
一方、光徳沼周辺にはズミ花の見頃を迎え、この時期の人気の花名所です。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食等は持参ください。
高所につき朝は冷え込みますので防寒衣も持参ください。
マスクの着用は個人の判断に任せます。
初夏の湯の湖1(イメージ)
初夏の湯の湖2(イメージ)
初夏の湯の湖3(イメージ)
初夏の光徳沼1(イメージ)
初夏の光徳沼2(イメージ)
「新企画!」
6月22日(日) 「参道の風情ある石畳、あじさい坂を撮る」
・集合場所
栃木県 栃木市「あじさい坂突き当り手前右手の駐車場」
集合時間:午前7時 終了予定:12時頃
・撮影ポイント
太平山のふもとにある連祥院六角堂の横から、山頂に向かって髄神門に至る大平山神社参道の両側に約2.500株のアジサイが植えられ、参道は風情ある石畳の階段で通称「あじさい坂」として親しまれています。
階段を徒歩による撮影となります。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食は持参願います。
マスクの着用は参加者の判断に任せます。
紫陽花咲く・あじさい坂1(イメージ)
紫陽花咲く・あじさい坂2(イメージ)
紫陽花咲く・あじさい坂3(イメージ)
紫陽花咲く・あじさい坂4(イメージ)
7月6(日) 「夏の南会津・深緑の観音沼を撮る」
・集合場所
福島県 下郷町「観音沼」(駐車場)
集合時間:午前7時 終了予定:12時頃
・撮影ポイント
自然豊かな南会津の「観音沼」は、四季折々の美しい景色。
新緑から夏の深緑に湖畔には、短い高原の夏の草花が咲き始めます。
静かな佇まいの沼には、いくつかの浮島があり神秘的な雰囲気につつまれます。
湖畔の遊歩道を移動しながらの撮影となります。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
昼食は持参願います。
マスクの着用は参加者の判断に任せます。
夏の観音沼1(イメージ)
夏の観音沼2(イメージ)
夏の観音沼3(イメージ)
夏の観音沼4(イメージ)
夏の観音沼5(イメージ)
7月27日(日) 「夏の大沼園地を撮る」
・集合場所
栃木県 那須塩原市「大沼園地」(駐車場)
集合時間:午前7時 終了予定:12時頃
・撮影ポイント
「大沼園地」は四季を通じて被写体豊富な地です。
これまで何度も季節を変えての撮影会も開催されている魅力ある初夏の撮影です。
ひんやりとした早朝の湖畔は爽やかで静かな佇まいです。
当日の条件によっては近傍の「赤沼」又は「葦沼」にも脚を伸ばします。
・機 材
普段使用している機材、三脚必携。
・注意事項
自家用車ご利用の場合は時間に余裕をもって安全運転に心がけてください。
ゴム長靴があると撮影に有利です。
昼食は持参願います。
マスクの着用は参加者の判断に任せます。
夏の大沼1(イメージ)
夏の大沼2(イメージ)
夏の大沼3(イメージ)
夏の大沼4(イメージ)
○ 申込み方法
定 員
毎回 20名 (最少催行人数5名)
参加費
毎回 2,000円 撮影会当日直接支払い。
申込先
薄井 裕 写真事務所
〒324-0513栃木県那須郡那珂川町白久1238
℡又は Fax 0287-96-3319
◎参加したくとも集合時間に間に合わない、でも参加したい!!
開催日の前日に最寄り駅前付近のビジネスホテル等に 前泊すれば開催日当日にお迎えに参ります!!
お気軽に当方までお問い合わせください。
*各コースとも開催日の10日前締め切り。参加費には交通費、入場料等は含まれません。
また、天候や花などの開花状況により変更または中止になる場合があります。